本記事の「ゴミの出し方とゴミ収集(回収)日スケジュール」は2018年度の情報です。
掲載している情報と最新の情報が異なる場合がございます。
最新のゴミの出し方や収集日スケジュール等の情報につきましては、
各自治体のサイトで確認していただくか自治体窓口へのお問い合わせをお願いいたします。
飯田市でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
飯田市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで長野片付け110番では、飯田市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で飯田市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に飯田市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう飯田市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
飯田市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
飯田市のごみ収集(回収)日に出せるごみは、「燃やすごみ」「埋立ごみ」「特定ごみ」「資源ごみ(金属)」「資源ごみ(紙)」「資源ごみ(プラマーク)」です。
燃やすごみとは?
紙おむつ、木くず、枝葉、木製家具、紙くず、プラスチック製品、ビニール製品、皮革製品、生ごみ、ふとん、クッション類、衣服、布類、ゴム製品、たたみ、じゅうたんは、燃やすごみとして扱われています。
燃やすごみ一例
歯ブラシ、ストロー、スポンジ、CD、DVD、バラン、雨合羽、浮き輪、ラップ、ペンなど
燃やすごみの出し方
- 紙おむつの汚物は取り除き、ビニール袋に入れ、袋の口を固くしばってください。
- 木の枝など指定ごみ袋に入らないものは、ひもでしばって120円分の収入証紙シールを貼ってください。
- 個人情報が記載されているものは、ごみ袋の外側から見えないように入れてください。
- 生ごみは、ビニール袋に入れてから、水分をしっかり切り、袋の口を固くしばってください。
- 衣類のファスナーとボタンはそのままで出してください。
- プラマークが付いているプラスチック製の容器や包装は、水で1回程度ゆすぎ、汚れが落ちた場合は資源ごみ、汚れが落ちなかった場合は燃やすごみに分別してください。
- 厚紙などの紙類や金属、ガラスなどは取り除いてください。(ただし、ボールペンのペン先やバネなど、わずかな金属が含まれる程度であれば、燃やすごみに分別してください。)
- 指定袋に入らないごみで、縦・横・高さが1m×1m×30cm以下のもの、または束ねたときの長さが1m以下、直径が30cm以下のものは、120円分の収入証紙シールを貼って、ごみ集積所へ出してください。
- 木板を束ねたものは、高さを15cm以下にして出してください。
- 丸太の場合は、直径15cm以下にして出してください。
埋立ごみとは?
せともの・ガラス製品、小型家電製品、燃えにくい素材、灰、蛍光管・電球、混合物は、埋立ごみとして扱われています。
埋立ごみ一例
茶碗、土鍋、コップ、ガラス板、割れたびん、飲食物以外のびん、鏡、掃除機、ラジカセ、扇風機、カメラ、電気ストーブ、カーボン製品、グラスファイバー製品、防炎加工されたカーテン、時計、ベビーカー、眼鏡、魔法瓶、アイロンなど
埋立ごみの出し方
- 簡単に取り外せるものは、それぞれのごみに分別してください。
- 扇風機の羽ガードや炊飯器の内釜など簡単に取り外せる金属製品の部品や付属品は、資源ごみ(金属)として分別してください。
- 指定ごみ袋に入らないごみで、縦・横・高さが1m×1m×30cm以下のものは、120円分の収入証紙シールを貼って、ごみ集積所へ出してください。
- 飲食物が入っていたガラスびんは、汚れを取り除きリサイクルステーションへ出してください。
- 割れたものは紙に包み『割れもの』と書き、指定ごみ袋の外から文字が見えるように入れてください。
- コードは根元で切って出してください。
- 乾電池ははずして出してください。
- 乾電池は特定ごみへ出してください。
- 灰は水で湿らせて出してください。
- 蛍光管・電球は、購入時に包んであった厚紙に入れるか、ガムテープを巻いて出してください。
特定ごみとは?
乾電池、ライター、水銀体温計は、特定ごみとして扱われています。
特定ごみの出し方
- 蓄電池、ボタン電池は店頭回収へ出してください。
- 埋立ごみの収集日に、ごみ集積所の『乾電池入れ』に入れるか、透明なビニール袋に入れて、わかりやすい位置に置いてください。
- 特定ごみの排出の際は、収入証紙シールは不要です。
- ライターは、必ずガスを使いきって出してください。
資源ごみ(金属)とは?
アルミ缶、スチール缶、鉄くずなどの金属ごみは、資源ごみ(金属)として扱われています。
資源ごみ(金属)一例
空き缶、ハサミ、カッター、画びょう、釘、やかん、なべ、フライパン、傘の骨、炊飯器の内釜(金属製)、扇風機の羽ガード(金属製)、スプレー缶、包丁、鎌、ガスコンロ、電子レンジ、ファンヒーター、石油ストーブ、自転車など
資源ごみ(金属)の出し方
- 指定ごみ袋に入らないごみで、縦・横・高さが1m×1m×30cm以下のごみ(自転車を除く)は、そのままごみ集積所へ出してください。
- 資源ごみ(金属)は、120円分の収入証紙シールは不要です。
- スプレー缶やカセットボンベは、必ず中身を出し切ってください。
- スプレー缶やカセットボンベは、必ず缶に穴を開けて出してください。
- アルミボトルのふたははずしてください。
- 調理器具は、持ち手がプラスチック製や木製であっても、金属資源になります。
- 傘のビニールや布部分は、外して燃やすごみへ出してください。
- 電源コードは根元で切って埋立ごみへ出してください。
- 乾電池は抜いて特定ごみへ出してください。
- 灯油は使い切ってください。
- 炊飯器や扇風機の金属製の部分は金属資源になります。
- 刃の部分は、紙などで巻いて出してください。
- 自転車は、サドルにガムテープを貼り付けて『ごみ』と書き、防犯登録は剥がしてください。
資源ごみ(金属)とは?
アルミ缶、スチール缶、鉄くずなどの金属ごみは、資源ごみ(金属)として扱われています。
資源ごみ(金属)一例
空き缶、ハサミ、カッター、画びょう、釘、やかん、なべ、フライパン、傘の骨、炊飯器の内釜(金属製)、扇風機の羽ガード(金属製)、スプレー缶、包丁、鎌、ガスコンロ、電子レンジ、ファンヒーター、石油ストーブ、自転車など
資源ごみ(金属)の出し方
- 指定ごみ袋に入らないごみで、縦・横・高さが1m×1m×30cm以下のごみ(自転車を除く)は、そのままごみ集積所へ出してください。
- 資源ごみ(金属)は、120円分の収入証紙シールは不要です。
- スプレー缶やカセットボンベは、必ず中身を出し切ってください。
- スプレー缶やカセットボンベは、必ず缶に穴を開けて出してください。
- アルミボトルのふたははずしてください。
- 調理器具は、持ち手がプラスチック製や木製であっても、金属資源になります。
- 傘のビニールや布部分は、外して燃やすごみへ出してください。
- 電源コードは根元で切って埋立ごみへ出してください。
- 乾電池は抜いて特定ごみへ出してください。
- 灯油は使い切ってください。
- 炊飯器や扇風機の金属製の部分は金属資源になります。
- 刃の部分は、紙などで巻いて出してください。
- 自転車は、サドルにガムテープを貼り付けて『ごみ』と書き、防犯登録は剥がしてください。
資源ごみ(紙)とは?
新聞紙、ダンボール、その他紙などは、資源ごみ(紙)として扱われています。
資源ごみ(紙)一例
チラシ、広告、メモ用紙、雑誌、本、カタログ、ティッシュの箱、食品の紙箱、牛乳パック、包装紙、紙袋など
資源ごみ(紙)の出し方
- 新聞紙は厚さ30cm以内に束ねて出してください。
- 配達伝票などのカーボン紙は剥がしてください。
- ダンボールは、1辺1m、厚さ30cm以下になるように束ねてください。
- メモ用紙やお菓子の箱などの小さな紙は、雑誌やカタログなどの間に挟んで出してください。
- 牛乳パックはスーパーなどの店頭回収をご利用ください。
- 新聞紙、ダンボール、その他の紙の3種類に分けて、ひもで十字にしばって、ごみ集積所へ出してください。その際、縦・横・高さが1m×1m×30cm以下になるように出してください。
- ティッシュの箱はビニール部分を剥がして出してください。
- レシート、カーボン紙、ビニールやアルミでコーティングされた紙、写真、写真プリント紙は、リサイクルできないため、燃やすごみとして出してください。
資源ごみ(プラマーク)とは?
ごみにプラマークが表示されているもの、またはプラと区分されているものは、資源ごみ(プラマーク)として扱われています。
資源ごみ(プラマーク)一例
カップ麺・コンビニ弁当・卵のパック、ペットボトル・ガラスびんなどのラベルやキャップ、魚・肉などの食品トレイ、納豆・豆腐の容器、お菓子の袋・レトルト食品の袋・カップ麺の包装フィルム・レジ袋、果物や野菜が入っていたネット類、発泡スチロール(プラマークがついているもの)、洗剤・シャンプー・調味料などのプラスチック製の容器、わさび・ケッチャップ・マヨネーズなどが入っていた容器など
資源ごみ(プラマーク)の出し方
- ペットボトルやガラスびん本体は、リサイクルステーションへ出してください。
- 食品トレイは、なるべくスーパーなどの店頭回収をご利用ください。
- 発泡スチロールは板状に砕いて出してください。
- プラマークがついていないものは燃やすごみへ出してください。
- ボトル類のキャップははずして出してください。
- チューブ類は、切り開いて洗ってください。
- 水で1回程度ゆすぎ、汚れを落としてきれいにして出してください。
- 汚れが落ちない場合は燃やすごみへ出してください。
- 食料トレイのラップに商品名、値段などを表示した紙製のシールは、剥がす必要はありません。
- レジ袋などを使ってごみを小分けにした袋を、指定ごみ袋の中には入れないでください。
- プラマークが表示されていないプラスチック製品は、燃やすごみに分別してください。
飯田市のゴミ収集(回収)日
飯田市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
飯田市
大字町丁目名 |
詳細住所 |
燃えるごみ |
埋立ゴミ・特定ゴミ |
プラ資源 |
紙・金属資源 |
生ごみ |
愛宕町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
旭町 |
|
|
|
|
|
|
伊賀良 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
毎週木曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4木曜日 |
伊豆木 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
第2|第4金曜日 |
育良町一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
毎週木曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4木曜日 |
育良町二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
毎週木曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4木曜日 |
育良町三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
毎週木曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4木曜日 |
羽場権現 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4火曜日 |
第2|第4火曜日 |
羽場坂町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4火曜日 |
第2|第4火曜日 |
羽場上河原 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4火曜日 |
第2|第4火曜日 |
羽場赤坂 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4火曜日 |
第2|第4火曜日 |
羽場仲畑 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4火曜日 |
第2|第4火曜日 |
羽場町一丁目 |
|
|
|
|
|
|
羽場町二丁目 |
|
|
|
|
|
|
羽場町三丁目 |
|
|
|
|
|
|
羽場町五丁目 |
|
|
|
|
|
|
下久堅 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
下久堅稲葉 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
下久堅下虎岩 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
下久堅柿野沢 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
下久堅小林 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
下久堅知久平 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
下久堅南原 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
下瀬 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
第2|第4金曜日 |
下殿岡 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
毎週木曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4木曜日 |
丸山町一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
丸山町二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
丸山町三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
丸山町四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
久米 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
久米中 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
宮の上 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
宮の前 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
桐林 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
第2|第4金曜日 |
錦町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3金曜日 |
錦町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3金曜日 |
銀座一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
第1|第3水曜日 |
銀座二丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
第1|第3水曜日 |
銀座三丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
第1|第3水曜日 |
銀座四丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
第1|第3水曜日 |
銀座五丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
第1|第3水曜日 |
元町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
虎岩 |
|
|
|
|
|
|
吾妻町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
江戸町一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4水曜日 |
第2|第4水曜日 |
江戸町二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4水曜日 |
第2|第4水曜日 |
江戸町三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4水曜日 |
第2|第4水曜日 |
江戸町四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4水曜日 |
第2|第4水曜日 |
江戸浜町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4水曜日 |
第2|第4水曜日 |
高羽町一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
高羽町二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
高羽町三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
高羽町四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
高羽町五丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
高羽町六丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
今宮町一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
今宮町二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
今宮町三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
今宮町四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
砂払町一丁目 |
|
|
|
|
|
|
砂払町二丁目 |
|
|
|
|
|
|
砂払町三丁目 |
|
|
|
|
|
|
座光寺 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
桜町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3金曜日 |
桜町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3金曜日 |
三日市場 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
毎週木曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4木曜日 |
三穂 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
第2|第4金曜日 |
山本 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
時又 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
第2|第4金曜日 |
主税町 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
第1|第3水曜日 |
曙町 |
|
|
|
|
|
|
小伝馬町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3金曜日 |
小伝馬町二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
松川町 |
|
|
|
|
|
|
松尾 |
|
|
|
|
|
|
松尾久井 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
第1|第3水曜日 |
松尾寺所 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
第1|第3水曜日 |
松尾上溝 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
第1|第3水曜日 |
松尾城 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4水曜日 |
第2|第4水曜日 |
松尾常磐台 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4火曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4火曜日 |
第2|第4火曜日 |
松尾新井 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
第1|第3水曜日 |
松尾水城 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4水曜日 |
第2|第4水曜日 |
松尾清水 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
松尾代田 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4水曜日 |
第2|第4水曜日 |
松尾町一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
松尾町二丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
松尾町三丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
松尾町四丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
松尾明 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
上久堅 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3金曜日 |
上郷 |
|
|
|
|
|
|
上郷黒田 |
|
|
|
|
|
|
上郷飯沼 |
|
|
|
|
|
|
上郷別府 |
|
|
|
|
|
|
上川路 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
第2|第4金曜日 |
上殿岡 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
毎週木曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4木曜日 |
上飯田 |
|
|
|
|
|
|
常磐町 |
|
|
|
|
|
|
諏訪町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3金曜日 |
水の手町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
正永町一丁目 |
|
|
|
|
|
|
正永町二丁目 |
|
|
|
|
|
|
千栄 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
千代 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
川路 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
第2|第4金曜日 |
扇町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
駄科 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
第2|第4金曜日 |
大王路一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3金曜日 |
大王路二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3金曜日 |
大久保町 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
第1|第3水曜日 |
大休 |
|
|
|
|
|
|
大瀬木 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
毎週木曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4木曜日 |
大通一丁目 |
|
|
|
|
|
|
大通二丁目 |
|
|
|
|
|
|
大門町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3金曜日 |
滝の沢 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
知久町一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
知久町二丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
知久町三丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
知久町四丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
知久町三丁目大横 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
知久町四丁目大横 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
竹佐 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
中央通一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
中央通二丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
中央通三丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
中央通四丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
仲ノ町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4水曜日 |
第2|第4水曜日 |
仲ノ町一丁目 |
|
|
|
|
|
|
長姫町 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
第1|第3水曜日 |
長野原 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
第2|第4金曜日 |
追手町一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
第1|第3水曜日 |
追手町二丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
第1|第3水曜日 |
通り町一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
通り町二丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
通り町三丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
通り町四丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
通り町三丁目大横 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
通り町四丁目大横 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
鼎 |
|
|
|
|
|
|
鼎一色 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4木曜日 |
鼎下山 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4火曜日 |
第2|第4火曜日 |
鼎下茶屋 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4金曜日 |
第2|第4金曜日 |
鼎上山 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4木曜日 |
鼎上茶屋 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4木曜日 |
鼎西鼎 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4火曜日 |
第2|第4火曜日 |
鼎切石 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週木曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
鼎中平 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4金曜日 |
第2|第4金曜日 |
鼎東鼎 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4火曜日 |
第2|第4火曜日 |
鼎名古熊 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週木曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
伝馬町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3金曜日 |
伝馬町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3金曜日 |
嶋 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
第2|第4金曜日 |
東栄町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4水曜日 |
第2|第4水曜日 |
東新町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3金曜日 |
東新町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3金曜日 |
東中央通 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
第1|第3水曜日 |
東中央通五丁目 |
|
|
|
|
|
|
東和町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
東和町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
東和町三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
南常磐町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
南信濃 |
|
|
|
|
|
|
南信濃南和田 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2金曜日 |
毎月指定回目の指定曜日火曜日 |
第2|火曜日 |
第2|火曜日 |
南信濃八重河内 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2金曜日 |
毎月指定回目の指定曜日火曜日 |
第2|火曜日 |
第2|火曜日 |
南信濃木沢 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第4金曜日 |
毎月指定回目の指定曜日水曜日 |
第2|水曜日 |
第2|水曜日 |
南信濃和田 |
|
|
|
|
|
|
二本松 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4水曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4水曜日 |
第2|第4水曜日 |
馬場町一丁目 |
|
|
|
|
|
|
馬場町二丁目 |
|
|
|
|
|
|
馬場町三丁目 |
|
|
|
|
|
|
白山町一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
白山町二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
白山町三丁目東 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
白山町三丁目南 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
白山通り一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
白山通り二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
白山通り三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4月曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
第2|第4月曜日 |
箱川 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3火曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3火曜日 |
第1|第3火曜日 |
八幡町 |
|
|
|
|
|
|
浜井町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
北方 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
毎週木曜日 |
第2|第4木曜日 |
第2|第4木曜日 |
本町一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
本町二丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
本町三丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
本町四丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
本町三丁目大横 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
本町四丁目大横 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
箕瀬町一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
箕瀬町二丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
箕瀬町三丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3木曜日 |
第1|第3木曜日 |
毛賀 |
|
|
|
|
|
|
立石 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
第2|第4金曜日 |
竜丘 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4金曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
第2|第4金曜日 |
龍江 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3金曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3金曜日 |
第1|第3金曜日 |
鈴加町一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
鈴加町二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3月曜日 |
毎週月曜日 |
第1|第3月曜日 |
第1|第3月曜日 |
上村 |
|
|
|
|
|
|
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
粗大ごみはどうする?
飯田市の粗大ごみとは?
応接セット、机、タンス、本棚、大型ステレオ、ソファー、大型健康器具などは粗大ごみです。
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
飯田市役所 市民協働環境部 環境課
電話 |
0265-22-4511 |
所在地 |
〒395-8501 長野県飯田市大久保町2534 |
開庁時間 |
午前8時30分〜午後5時15分
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く) |
※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
飯田市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。