本記事の「ゴミの出し方とゴミ収集(回収)日スケジュール」は2018年度の情報です。 掲載している情報と最新の情報が異なる場合がございます。 最新のゴミの出し方や収集日スケジュール等の情報につきましては、 各自治体のサイトで確認していただくか自治体窓口へのお問い合わせをお願いいたします。上田市でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
上田市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで長野片付け110番では、上田市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で上田市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に上田市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう上田市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
上田市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
上田市のごみ収集(回収)日に出せるごみは、「燃やせるごみ」「プラマーク付プラスチック」「燃やせないごみ」です。
燃やせるごみとは?
台所ごみ、紙くず、本革類・布類、化繊以外の下着、本革製の靴、ベルト、バッグ、わりばし等の木製品、可燃性の天然素材でできているものは、燃やせるごみとして扱われています。
燃やせるごみの出し方
- 台所ごみは、よく水切りしてください。
- 使用済みティッシュペーパーや紙おむつなどのリサイクルできない紙。紙おむつは汚物を取り除いてください。
- リサイクルできる紙は燃やせるごみで出せません。できるだけ分類して、資源回収に出してください。
- 本革製の靴、ベルト、バッグなどは、できるだけ金属類は取り除いてください。
- ゴム・プラスチック等の合成樹脂など、人工素材でできているものは燃やせるごみで出せません。
- 枝木・木くずは長さ70cm以内、直径30cm以内に束ね、記名した燃やせるごみ指定袋「大」を縛り付けてください(枝木1本の太さは8cm以内)。
- 布団類は小さく折りたたみ、記名した燃やせるごみ指定袋「大」を縛り付けてください(1回に出せるのは1枚のみ)。
- 指定袋に入らない場合に、指定袋を縛り付けて出せるごみは、枝木・木くず・布団の3種類だけです。
- 液体のもの、有毒物、病原体の感染の恐れのあるもの、揮発油、火薬等、引火性の強いものは、燃やせるものであってもごみとして出せないものです。
- 上田市の指定袋(青)を使い、決められた曜日・時間に出してください。
- 指定袋に入らないものは粗大ごみになります。粗大ごみはごみ集積所には出せません。
- 1回に出せるごみは2袋までです。
- 1袋の重さは10kgまでです。
- 引越しの場合に限り4袋まで出せます。
プラマーク付プラスチックとは?
容器(商品を入れていたもの)や包装(商品を包んでいたもの)に使われていたプラスチックは、プラマーク付プラスチックとして扱われています。
カップめん・ヨーグルト・プリンなどの容器(紙製は除く)、卵パック、弁当の容器などのプラスチック製容器、シャンプー・洗剤の容器などのボトル類、菓子類の袋、食品・衣類など商品を包んでいたポリ袋、ラップ・フイルム類、惣菜、生鮮食品などのトレイ、みかん・たまねぎのネット、マヨネーズ・はみがき粉のチューブ、レジ袋、発砲スチロールや緩衝材類、ペットボトルのキャップなど
プラマーク付プラスチックの出し方
- 同じ材質のプラスチックでも、包装以外はプラマーク付プラスチックではありません。
- バケツ、洗面器、洗濯ばさみ、プラスチック製の食器・おもちゃ、レジャーシートなどや、ストロー、ゼリー等のスプーン、洗剤の計量スプーンなど、CD・DVD・ビデオテープなどのケースもプラマーク付プラスチックではありません。
- 上田市の指定袋(緑)を使い、決められた曜日・時間に出してください。
- 汚れているものは洗う、ふき取るなどきれいにしてから出してください。
- 指定袋に入らないものは粗大ごみになります。粗大ごみはごみ集積所には出せません。
- 1回に出せるごみは2袋までです。
- 1袋の重さは10kgまでです。
- 引越しの場合に限り4袋まで出せます。
燃やせないごみとは?
金属類、小型の電気製品、合成皮革・ゴム製品、プラスチック製品(容器包装以外)、ガラス・陶磁器類は、燃やせないごみとして扱われています。
なべ・フライパン・やかん、かさ、鉄くず、アルミ箔、ドライヤー、炊飯器、掃除機、アイロン、石油ストーブ、電子レンジ、ラジカセ、運動靴・スニーカー、長靴、バッグ、プラスチック製食器・皿、ポリバケツ、歯ブラシ、レジャーシート、ビデオテープ・カセットテープ、CD、フロッピーディスク、割れたびん、皿・茶碗、ガラス、植木鉢、電球など
燃やせないごみの出し方
- 容器包装プラスチックは緑の袋で出してください。
- 上田市の指定袋(赤)を使い、決められた曜日・時間に出してください。
- 石油ストーブの灯油は抜いてください。
- 電池が入っているものは抜いてください(電池は「有害ごみ」へ)。
- 刃物、割れガラス等は紙に包んで「危険物」などと明記してください。
- 指定袋に入らないものは粗大ごみになります。粗大ごみはごみ集積所には出せません。
- 1回に出せるごみは2袋までです。
- 1袋の重さは10kgまでです。
- 引越しの場合に限り4袋まで出せます。
上田市のゴミ収集(回収)日
上田市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
粗大ごみはどうする?
上田市の粗大ごみとは?
指定袋に入らないものは粗大ごみになります。
枝木・板切れ(長さ1.5m以内、一本の太さ8cm以内)、木製の机・イス、布団類(一回につき10枚以内)、純毛製のカーペット・ジュウタン、木製のタンス、たたみ(一回につき10枚以内)など
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
上田市役所生活環境部廃棄物対策課
電話 | 0268-22-0666 |
---|---|
所在地 | 〒386-0025 長野県上田市天神三丁目11番31号 |
開庁時間 | 8時30分〜17時15分 (土曜日、日曜日、祝日、休日、12月29日〜1月3日を除く) |
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
上田市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。